[トラブルシューティング] ディスプレイ(JN-V315UHDR)のDP端子が急に映らなくなったのを解決した
突然MacbookProの外部ディスプレイとして使用していたJN-V315UHDRのDisplayPort(DP)端子が映らなくなった。
色々試行錯誤して解決したのでその顛末を記録する。
接続環境
端末 | M1 Macbook Pro 14インチ(A2442) |
ディスプレイ | JAPANNEXT JN-V315UHDR |
使用端子 | DisplayPort |
使用ケーブル | BENFEI USB-C - DisplayPort ケーブル、0.9m USB Type-C - DisplayPort ケーブル [Thunderbolt 3対応] |
使用頻度 | ほぼ毎日ずっと |
調査および解決
公式サポートページに調査方法が載っているので、それに従い調査する。
- ディスプレイの電源が入るか→Yes
- 端末と接続されているか→Yes
- ディスプレイメニューのリセットを実施→実施するが解決しない
- 他の端子へ接続→HDMI端子につなげると問題なく映る
- 他のDPケーブルに交換→DPケーブルが他にないので未実施
- 他の端末に接続→他のノートPCに繋げてみるが同様に映らない(=以前は同じケーブル、端子で映っていたもの)
- ディスプレイの電源OFF後、各ケーブル類およびコンセントを全て抜いた状態で、ディスプレイ本体の電源ボタンを2,3回押した後、最大6時間程放置(放電)→解決!!!
結論
まずは何はともあれ放電してみるべし。他を疑うのはそれからでいい。